こんぴらさん 金比羅山 所要時間と高低差
GPSは2台使っているので
左側の大きなアップダウンは無い、右側が正確
距離と標高
時間と標高
ネットで検索すると、往復の所要時間は1時間から1時間半
琴平到着9時23分 琴平発11時35分 2時間12分の時間で往復できそう
運行情報として11時35分のは客数減で3月末には運休中
時間は2時間12分あるので、本宮往復には余裕があります
スタートしてから、この往復時間は
駅からなのか1段目からなのか書かれていないことに気付く
本宮で時間を計ればよいとの方針に
階段1段目 JR琴平駅から917m 所要時間11分 GPS標高は82m
地理院地図 標高73m ここはスマホの誤差が大きい(上の左側スマホ)
本宮 JR琴平駅から2km 所要時間33分 標高235m 地理院地図で238m
時間的に大丈夫そうなので、奥の院に行きます
JR琴平駅から3.1km 所要時間58分 標高388m 地理院地図で393m
さわやかウォーキングでの高低差の大きなもの
草薙日本平間270m三島松雲寺間260m
こんぴらさんは、記録をとって最大なものとなりました
気温が低いので上れたので、初夏だと本宮往復が限度かな
階段数と高低差
320/1368 一段あたり23cm 階段が低いのも上りやすい
久能山の菩提梯 104/287 一段あたり36cm
JR琴平駅前をスタート
参道に入りました
1段目
100段目
階段から本宮が見えた
讃岐富士 瀬戸大橋は見えず
何か見えます
奥社に向います
白峰神社
奥社まで200m
奥社到着
下りは快適
奉納されていた堀江謙一氏のアルミ缶ソーラーボートMALT'Sマーメイド号
旭社
桜
1段目
琴平電鉄
JR琴平駅